資料DL

お問い合わせ

個人向け
Gallup認定ストレングスコーチの方
全10回

全34資質の特徴を本質から理解し、ストレングスファインダーを企業内の人材・組織開発に活用・展開を支援できるようになる

ストレングスコースリーダーズトレーニング(SCL第8期)

details

プログラム詳細

  • 概要

    本コースは、基礎編・応用編のプログラムで構成されています。

    ■基礎編

    資質理解及び資質を端的に解説する、1分半トークを作成・練習します。各回前半は、一般コースの方と合同で資質のねがいを理解し。後半は、各資質群ごとに解説の型をもとに解説トークを作成して練習&フィードバックを繰り返します


    ■応用編

    人材組織開発テーマを各回で1つ取り上げ、それらのテーマにストレングスファインダーを応用するためにどのように社内展開・社外支援をすることができるかを講義およびグループワークで一緒に実践の知恵を生み出します

    ※基礎編の各回前半は一般向け公開コース参加者と合同になります

  • コースゴール
    • ・ストレングスファインダーの全34資質の特徴・つよみを理解することができる
    • ・企業の組織開発(およびその支援)でストレングスファインダーが活用できるようになる
  • 期間

    2025年9月中旬~2026年1月上旬

  • 参加者の声
    • ・会社で実施している施策の流れとマッチしていて、実務で考えなければいけないことを深め、一部は施策に落とすことができた
    • ・自分の話に対してのフィードバックを頂く機会はなかなか無かったのでたくさんの気づきがあった
    • ・コンサルタント、講師、事業主であるまいかさんの実践のシェアがめちゃくちゃ勉強になった
    • ・組織開発の全体像に関して、具体と抽象を行き来しながら理解を深めることができた。不明な点についても実践的な知見を共有していただくことができ、ここでしか手に入らないことがたくさんあった
  • コースリーダー

    楠麻衣香(ストレングスプロデューサー®)

    Gallup認定ストレングスコーチ/心理的安全性マネジメント講座認定ファシリテーター。人材組織開発コンサルにて、営業・マーケティング・新卒採用・若手キャリアを対象とした人材開発事業の立ち上げを経て2019年独立。2020年よりストレングスファインダーを活用し、企業の人・組織の支援を展開している。

  • 対象
    • ★Gallup認定ストレングスコーチの方限定★
    • ・ストレングスファインダーを活用し人材・組織開発に現在取り組んでいる方
    • ・人事/HRBPなど企業内でストレングスコーチとして活動されている方
    • ・人事コンサルタント/コーチ/講師として活動されているストレングスコーチの方
    • ※ストレングスラボ等で34資質について継続学習をされていることを推奨します
  • 定員

    6名

  • 開催方式

    対面・オンライン(Zoom) ※プログラムによって異なります

    対面プログラムの開催場所:スパークルチームオフィス(東京都恵比寿)

  • 参加費

    180,000円(税込み198,000円)

    ※テキスト資料代、コミュニティへの参加権、修了証発行を含みます

  • 参加特典

    スパークルチームオリジナルの資質解説ブック、ワークショップツールなど実践にすぐ使えるツールを配布します。また、過去のSCL参加者の皆さんとのコミュニティへ参加可能です。

  • お申込み・お支払い
    • ・コースへの参加希望の方は、事前説明会にご参加ください
    • ・先着順、定員になり次第募集終了となります。お申込みは、下記フォームよりお申込みください。お支払いのご案内をお送りします。
    • ・お支払いは振込にてお申し込み1週間以内にお願いします。支払い完了された方から正式申し込みとします。(振り込み手数料はご負担願います)
  • キャンセルポリシー
    • ・開催20日前まで:全額返金
    • ・開催20日~7日:50%
    • ・開催7日~当日:100%
    • ・主催者側のやむを得ない事情により、セミナーの内容、日程、場所などの変更、または中止とさせていただく場合があります。ご了承ください。

    その他個別のご事情がある場合は別途ご相談ください

schedule

スケジュール

日時 タイトル 概要
DAY1 2025年9月13日(土)
13:00~17:00
【キックオフ】人材組織開発への活用プログラム①

開催場所:対面開催(東京都恵比寿)

  • ・相互紹介/チームビルディング
  • ・ストレングスコースリーダーとは
  • ・人材・組織開発とは-トレンドワードの関連性
  • ・組織課題を見立てる
  • ・半年間のゴール設定
  • ・懇親会
DAY2 2025年9月25日(木)
19:15~21:45
資質理解&自己理解プログラム①(強み開発コース合同)

開催場所:オンライン(Zoom)

■ストレングスファインダーとは

■テーブルコーチング実践(資質解説&エピソードシェア)

ー実行力系資質群

ー影響力系資質群

DAY3 2025年10月2日(木)
19:15~21:45
【基礎】資質理解プログラム~Dive into Themes!~①

開催場所:オンライン(Zoom)

■資質解説の型

  • ・実行力系資質群解説演習
  • ・資質のねがい
  • ・根源欲求とは
  • ・テーブルコーチング基礎
  • <宿題:バディワーク(資質解説トーク作成&心理的安全性について調べる)>
DAY4 2025年10月16日(木)
19:15~21:45
資質理解&自己理解プログラム②(強み開発コース合同)

開催場所:オンライン(Zoom)

■前回からの振り返り

■テーブルコーチング実践(資質解説&エピソードシェア)

ー人間関係構築力系資質群

ー戦略的思考力系資質群

DAY5 2025年10月30日(木)
19:15~21:45
資質理解&自己理解プログラム③(強み開発コース合同)
ゲスト:森川里美コーチ

開催場所:オンライン(Zoom)

■前回からの振り返り

■あなたは〇〇の天才!~個別プロファイリング~

■強み開発レシピをつくろう

DAY6 2025年11月20日(木)
19:15~21:45
【基礎】資質理解プログラム~Dive into Themes!~②
【応用】人材組織開発課題への活用①

開催場所:オンライン(Zoom)

■基礎:資質解説トーク実践(影響力系資質群)

■応用:心理的安全性×ストレングス

ーケーススタディ:リモートチームのチームワーク向上の提案

ー心理的安全性とは何か

ーグループワーク:心理的安全性を実現するためのストレングスファインダーの活用とは

<宿題:バディワーク(資質解説トーク作成&エンゲージメントについて調べる)>

DAY7 2025年12月4日(木)
19:15~21:45
【基礎】資質理解プログラム~Dive into Themes!~③
【応用】人材組織開発課題への活用②

開催場所:オンライン(Zoom)

■基礎:資質解説トーク実践(人間関係構築力系資質群)

■応用:エンゲージメント×ストレングス

ーケーススタディ:エンゲージメントが低い組織への提案

ーエンゲージメントとは

ーグループワーク:エンゲージメント向上のためのストレングスファインダーの活用とは

<宿題:バディワーク(資質解説トーク作成&1on1の現状と課題について調べる)>

DAY8 2025年12月18日(木)
19:15~21:45
【基礎】資質理解プログラム~Dive into Themes!~④
【応用】人材組織開発課題への活用③

開催場所:オンライン(Zoom)

■基礎:資質解説トーク実践(戦略的思考力系資質群)

■応用:部下育成×ストレングス

ーケーススタディ:1on1がうまく機能していないマネジャーへの提案

ー能力開発とストレングス

ーグループワーク:部下育成力向上のためのストレングスファインダーの活用とは

DAY9 2026年1月8日(木)
19:15~21:45
【応用】人材組織開発への活用プログラム④

開催場所:オンライン(Zoom)

■テーマ:チーム力向上の提案

ーチームグリッドの見立て

ーチームのコンフリクトを協働関係へ変える

・グループワーク:チームビルディングにストレングスファインダーを活かすには

DAY10 最終回
2026年1月10日(土)
13:00~17:00
収穫祭

開催場所:対面開催(東京都恵比寿)

  • ・資質解説トーク総集編
  • ・これまでの学びの振り返り
  • ・どのようなストレングスコースリーダーを目指すか:セルフブランディング
entry

お申し込みについて

事前説明会へのお申し込み

ご参加を希望の方は、プログラム参加の前に事前説明会への参加をお願いします。
以下日程よりご都合の良い日にお申し込みください。(定員になり次第説明会も終了します)

事前説明会 開催日時

  • 2025年8月4日(月)12:00〜13:00
  • 2025年8月7日(木)12:00〜13:00
  • 上記以外のご希望の日時
  • ※日程が合わない方は個別で調整させていただきます。フォームから「別日を希望」をご選択ください。
    事前説明会に申し込む

    プログラム参加のお申し込み

    事前説明会に参加した方で、プログラムに参加される方は以下よりお申し込みください。

    プログラムに申し込む