
新世代★新入社員の❝自律性”アップのカギ:『私だけの転ばぬ先の杖』を用意する
学生時代にコロナ禍を経験してきた新入社員の方々も、皆さまの職場で、社会人として、そして一企業の一員として徐々に慣れてきたころかと思います。
しかし一方で、現場からは次のようなお声もよく耳にします。

成長意欲は高そうなんだけど、言われたこと以上のことをやりたがらないんだよ…

新入社員と1on1は実施しているけど、なかなか本人に響かなくて…

新入社員がどこまで実践出来ているのか、リモート環境だから目が届かない…
今後、周囲と協業する力を高めていくうえでも、新入社員に求められるのは“自律性”です。
では、その“自律性”をどのように高めていけばよいのでしょうか?
本セミナーでは、「新入社員フォローとしてのストレングスファインダーの活用法の注意点と効果性」に焦点をあて、今世代の新入社員へのフォローアップを加速させるためのポイントをご紹介します。
アジェンダ
(1)新入社員の抑えるべき特徴とは
1. 年代特徴と世代特徴をみる
ーいつの時代にも必要な自己認識力の強化
2.ギャップを埋める橋渡しとしての「共通言語」
ー武器としての「転ばぬ先の杖」をわたす
3.見える化し、徹底的に「シナリオ」を作る
ー自ら挑戦したくなるセルフコーチング効果を高める
(2)新入社員のフォローアップにストレングスファインダーを導入するポイント
セミナー概要
高い成長意欲×少ない行動量の1年目を、3月までにブーストさせるたった1つの方法
日程 | 2025年8月6日(水)12:00~13:00 ※アーカイブ配信もありますので、当日ご都合が合わない方もぜひお気軽にお申込み下さい |
参加費 | 無料 |
対象者 | ・企業の人事・人材開発部門ご担当者 ・事業部や部門の責任者、育成ご担当者 ※クリフトンストレングス(ストレングスファインダー)を受験していない方もご参加いただけます ※コーチ・ご同業の方はご遠慮ください |
実施形態 | Zoomウェビナー(お申込みいただいた方へURLをご連絡します) |
こんな方にオススメ | ・新入社員育成のご担当者 ・新入社員の自律性を高めたいと考えられている方 |
講師

スパークルチーム合同会社 代表 楠 麻衣香
ストレングスプロデューサー®
【ストレングスファインダー資質TOP】
戦略性/コミュニケーション/個別化/活発性/着想
親密性/共感性/適応性/指令性/社交性
【資格】
Gallup認定ストレングスコーチ
一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ
The Bob Pike Group認定プロフェッショナルトレーナー
【経歴】
2003年中央大学卒、就職氷河期どん底の中、一世を風靡した一部上場の経営コンサルに就職するも、業績悪化により1年でクビに。失意ののち4人のベンチャーに拾われ、人材開発業界ライフをスタート。社長の失踪、渡加経験、外資系研修会社など波乱万丈のキャリアの後、人材開発ベンチャー企業にて参画。
大手企業を中心に人材・組織開発のプロデュースのほか、自組織のマーケティング立ち上げ・新卒採用立ち上げ・新規事業開発など「素材を引き出しコンテンツとしてプロデュース」する活動を続けてきた。
2019年、ストレングスプロデューサーとして独立、2020年スパークルチーム合同会社を立ち上げ。
ストレングスファインダーとは
ストレングスファインダー(正式名称:クリフトンストレングス®)とは、米国Gallup社が開発した、ビジネスに特化した個人アセスメントです。
個人の強みの源泉を発見し、その強みをチームとして貸し借りしあう「協働型チーム」を醸成することを目的として開発され、現在世界の受検者数はのべ3,400万人を突破しています。日本でもキャリア開発やチームビルディングなど、人材開発や組織開発施策として取り入れる企業が増えています。
WEB上で200問の設問に回答することで、自分がどのような思考や行動の傾向を持っているかを明らかにし、34資質の中から自分の上位資質(強みの源泉)を知ることができます。
ストレングスファインダーは、従来の「弱点を克服する」アプローチではなく、自分の強みに着目します。
資質ごとに一定の能力開発方針があるので、ビジネスの場面で活用しやすく、かつ自己肯定感が高まりやすいことが特徴です。
\ SNSで最新情報発信中! /